




 |
〒369-0293
埼玉県深谷市普済寺1690
TEL: 048-585-2521(代表)
FAX: 048-585-2523(代表) |
|
ENGLISH 中文

【2009~2013年度(5年間)】
◆原著論文◆(2009~2013年度)
〔著者名:論文名,掲載誌名,巻,号,最初と最後の頁,発表年(西暦)〕
- A. Hase,H. Mishina,M. Wada: Microscopic Study on the Relationship between
AE Signal and Wear Amount,Wear,Vol.308,pp.142-147(2013)
- H.
Mishina,A. Hase: Wear Equation for Adhesive Wear
Established through Elementary Process of Wear,Wear,Vol.308,pp.186-192(2013)
- A. Hase,H. Mishina,M. Wada: Correlation between Features of Acoustic Emission
Signals and Mechanical Wear Mechanisms,Wear,Vol.292-293,pp.144-150(2012)
- H.
Mishina, T. Kaji, H. Ikegami, R. Ohishi, A. Hase: Mechanical and
biotribological properties of ceramic–metal composites (TiC/Ti–15Mo and
SiC/Ti–15Mo) for joint prostheses and the effects of additive metallic elements
of W, Nb, and Ir,Materials Science and
Engineering A,Vol.549,pp.38-42(2012)
- H.
Mishina,H. Iwase,A. Hase: Generation
of Wear Elements and Origin of Tribomagnetization Phenomenon,Wear,Vol.269,pp.491-497(2010)
- A. Hase,H. Mishina: Magnetization of
Friction Surfaces and Wear Particles by Tribological Processes,Wear,Vol.268,pp.185-189(2010)
- A. Hase,H. Mishina,M. Wada: Acoustic Emission in Elementary Processes of
Friction and Wear: In-Situ
Observation of Friction Surface and AE Signals,Journal
of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing,Vol.3,No.4,pp.333-344(2009)
|
◆口頭発表(国際会議)◆(2009~2013年度)
- A. Hase, K. Mizuta, Y. Nishizawa, K.
Sugimoto, K. Okayama: Basic Research on Evaluation
of Frictional Properties for Brake Pad: Identification of Tribological
Phenomena by In-situ Observation and AE Measurement Method, Proc.
of the International Tribology ASIATRIB Congress 2014, Agra, TSI914513(2014)
- A. Hase: Acoustic Emission Signal
during Cutting Process on Super-Precision Micro-Machine Tool, Proc.
of the Global Engineering, Science and Technology Conference, Singapore,
No.521(2013)
- H.
Mishina, K. Chiba, A. Hase: Generation of Ammonia During
Wear Processes in Adhesive Wear, Proc. of the World Tribology Congress 2013,
Torino, No.65(2013)
- A. Hase, H. Mishina, M. Wada: Recognition of Wear State for Early Detection of
Seizure in Slide Bearing Using Acoustic Emission Technique, Proc.
of the World Tribology Congress 2013, Torino, No.367(2013)
- A. Hase, M. Wada, H. Mishina: SEM Observation Study for
Recognition of Wear Mechanism Using AE Technique, Proc. of the 40th Leeds-Lyon
Symposium on Tribology, Lyon, p.195(2013)
- A. Hase, M. Wada, H. Mishina: In-Situ Study of Tribological
Phenomena by SEM and AE Technique, Proc. of the 5th International Conference on
Manufacturing, Machine Design and Tribology (ICMDT 2013), Busan, p.30(2013)
- A. Hase, H. Mishina, M. Wada: Quantitative Evaluation of
Micro/Nano-Adhesion by AE Technique, Progress in Acoustic Emission XVI Proc. of
the 21st International Acoustic Emission Symposium, Okinawa,
pp.211-216(2012)
- A. Hase, H. Mishina, M. Wada: Microscopic Study on the
Relationship between AE Signal and Wear Amount, Proc. of the 15th Nordic Symposium on Tribology, Trondheim, Paper No.74(2012)
- H.
Mishina, A. Hase: Wear Equation for Adhesive Wear Established through Elementary Process
of Wear, Proc. of the 15th Nordic Symposium on Tribology, Trondheim, Paper No.78(2012)
- A. Hase: Application of Acoustic Emission Technique to
Tribology: Recognition of Wear Transition and Evaluation of Wear, International
Forum in JAST Tribology Conference 2012-5, Tokyo, 27-28(2012)
- A. Hase: Studies on “TRIBOLOGY” Particularly the Elucidation
of Wear Mechanisms and the Evaluation of Friction and Wear, Small Engine Technology
Conference 2011, Sapporo, Poster Session I(2011)
- A. Hase, H. Endo, H. Mishina, M. Wada: Recognition of Wear Mechanisms by
Acoustic Emission Signal Analysis, Proc. of the International Tribology Conference
2011, Hiroshima, E3-04(2011)
- A. Hase, Y. Sato, S. Hirooka, H. Mishina:
Life Estimation of High Load and High Speed Slide Bearing under Grease
Lubrication Using Acoustic Emission Technique, Proc. of the International
Tribology Conference 2011, Hiroshima, P16-02(2011)
- A. Hase, H. Mishina: Design and Manufacture of Compact
Frictional Surface Microscope, Proc. of the International Tribology Conference
2011, Hiroshima, P02-06(2011)
- H.
Mishina, T. Kaji, H. Ikegami, R. Oishi, A. Hase: Fabrication and Investigation of Mechanical Properties of Ceramicsmetal
Composites for Joint Prostheses, Proc.
of the International Conference on Bio Tribology 2011, London, CD-ROM O5.02(2011)
- A. Hase, H. Mishina: Study on the Elementary Process of
Adhesive Wear:Influence Factors for the
Generation of Wear Elements and the Formation of Transfer Particles,
Proc. of the International Tribology ASIATRIB Congress 2010, Perth, p.39(2010)
- A. Hase, H. Mishina: Study on the Elementary Process of
Adhesive Wear: Generation of Wear Elements and Their Growth into Transfer
Particles, Proc. of World Tribology Congress 2009, Kyoto, p.225(2009)
- H.
Mishina, M. Dohi, H. Iwase, A. Hase: Magnetization Phenomenon of Surfaces
through a Generation of Single-magnetic-domain Particles by Friction between Ferromagnetic
Materials, Proc. of World Tribology Congress 2009, Kyoto, p.904(2009)
|
◆口頭発表(国内)◆
(2009~2013年度)
- 長谷亜蘭:マイクロ旋盤加工におけるAEセンシングを用いた工具接触検知と刃先状態認識,2014年度精密工学会春季大会学術講演論文集,pp.771-772(2014)
- 山口拓真?長谷亜蘭?三科博司:AE技術を用いたアブレシブ摩耗現象の評価に関する基礎研究―砥粒による切削現象の可視化とAE信号計測―,2014年度精密工学会春季大会第21回学生会員卒業研究発表講演会講演論文集,pp.95-96(2014)
- 霜鳥洋樹?長谷亜蘭:AE法を用いた機械摺動材料のトライボロジー特性評価,2014年度精密工学会春季大会第21回学生会員卒業研究発表会講演会講演論文集,pp.93-94(2014)
- 利根川大地?長谷亜蘭:AE技術を用いた超小型超精密旋盤の加工状態監視に関する研究,2014年度精密工学会春季大会第21回学生会員卒業研究発表講演会講演論文集,pp.13-14(2014)
- 池田泰成?長谷亜蘭:in-situ観察?AE計測法による昇降機用摩擦材料の評価,日本機械学会関東学生会
第53回学生員卒業研究発表講演会前刷集,1817(2014)
- 星野優大?長谷亜蘭:in-situ観察?AE計測法によるガラス摩擦面の微視的変形?破壊メカニズムの評価,日本機械学会関東学生会
第53回学生員卒業研究発表講演会前刷集,1808(2014)
- 浅海拓耶?長谷亜蘭:摩擦面顕微鏡を用いたタッチパネル保護フィルムの耐摩耗性評価法の検討,日本機械学会関東学生会
第53回学生員卒業研究発表講演会前刷集,1613(2014)
- 黒澤篤史?長谷亜蘭:AE法を用いたブレーキパッド材料の摩擦?摩耗特性評価に関する研究,2013年度自動車技術会関東支部学術研究講演会,I2-1(2014)
- 長谷亜蘭?三科博司?和田正毅:凝着摩耗時の摩擦界面で生じる変形?破壊プロセスのAE周波数変化による識別,第19回アコースティック?エミッション総合コンファレンス講演論文集,pp.9-12(2013)
- 長谷亜蘭?水田和甫?西澤幸男?杉本考司?岡山勝弥:in-situ観察?AE計測法による自動車用ブレーキパッド材料におけるトライボロジー現象の認識,トライボロジー会議予稿集
福岡 2013-10,C40(2013)
- 市本大和?小林英樹?新井里美?大森達夫?三科博司?長谷亜蘭:AFM-FCによる金属間凝着力の測定,トライボロジー会議予稿集
福岡 2013-10,A3(2013)
- 古賀俊彦?長谷亜蘭?二宮敬一?和田正毅?三科博司:アコースティックエミッション技術を用いた超精密切削加工状態の認識,2013年度精密工学会秋季大会学術講演論文集,pp.589-590(2013)
- 水田和甫?西澤幸男?杉本考司?岡山勝弥?長谷亜蘭:アコースティックエミッション法によるブレーキパッド摩擦特性の評価,日本機械学会2013年度年次大会DVD講演論文集,No.13-1,S114042(2013)
- 古賀俊彦?長谷亜蘭?和田正毅?三科博司:超精密加工時に検出されるAE信号,第11回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.106-107(2013)
- 長谷亜蘭:AE技術を用いた超小型超精密工作機械の知能化に関する基礎研究(第1報)―工具?被削材の接触検知と切削時のAE信号の特徴―,第11回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.108-109(2013)
- 浅海拓耶?長谷亜蘭:タッチパネル保護フィルムの耐摩耗性評価法の検討,第11回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.144-145(2013)
- 池田泰成?長谷亜蘭:昇降機用ロープ材料の摩擦?摩耗特性評価手法の検討,第11回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.146-147(2013)
- 黒澤篤史?長谷亜蘭:自動車用ブレーキ材料の摩擦特性評価に関する研究,第11回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.148-149(2013)
- 霜鳥洋樹?長谷亜蘭:AE法を用いた機械要素部品のトライボロジー特性評価,第11回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.150-151(2013)
- 利根川大地?長谷亜蘭:マイクロ旋削加工における切りくず形状とAE信号の関係,第11回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.152-153(2013)
- 長谷亜蘭?星野優大:in-situ観察?AE計測法によるガラス表面の変形?破壊現象評価,第11回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.154-155(2013)
- 長谷亜蘭:ゴム材料の摩擦で生じるアコースティックエミッション計測の試み,第11回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.156-157(2013)
- 長谷亜蘭?和田正毅?三科博司:凝着摩耗移着成長過程のSEM観察とAE信号による認識,トライボロジー会議予稿集
東京 2013-5,A15(2013)
- 長谷亜蘭?和田正毅?三科博司:摩擦?摩耗現象のSEM観察とAE計測,日本機械学会 関東支部第19期総会講演会講演論文集,No.130-1,20507,pp.327-328(2013)
- 中野晃太?長谷亜蘭?三科博司?小西克享:摩擦面顕微鏡in-situ観察法を用いたブレーキ材料の摩擦?摩耗現象の解明,日本機械学会
関東支部第19期総会講演会講演論文集,No.130-1,20506,pp.325-326(2013)
- 清水和樹?長谷亜蘭:AE法を用いた超精密マイクロ旋盤の知能化に関する基礎研究,2013年度精密工学会春季大会第20回学生会員卒業研究発表講演会講演論文集,pp.99-100(2013)
- 鈴木敏文?長谷亜蘭:in-situ観察法を用いた切削過程におけるAE源の究明,2013年度精密工学会春季大会第20回学生会員卒業研究発表講演会講演論文集,pp.97-98(2013)
- 大平 啓?長谷亜蘭:ピン?オン?ディスク摩擦試験によるブレーキ材料の摩擦?摩耗特性評価,2013年度精密工学会春季大会第20回学生会員卒業研究発表講演会講演論文集,pp.55-56(2013)
- 下方昇大?長谷亜蘭:表面テクスチャの摩擦?摩耗低減メカニズムの解明,2013年度精密工学会春季大会第20回学生会員卒業研究発表講演会講演論文集,pp.47-48(2013)
- 中野晃太?長谷亜蘭?下方昇大?清水和樹:学生フォーミュラ次世代EVフレーム構想,2012年度自動車技術会関東支部学術研究講演会,P-10(2013)
- 長谷亜蘭:トライボロジー現象の究明―摩擦?摩耗現象の可視化および診断?評価―,2012年度自動車技術会秋季大会学術講演会『産学パネルセッション~シーズとニーズの出会い~』,P-2(2012)
- 長谷亜蘭?廣岡伸哉?三科博司?和田正毅:すべり軸受の摩耗進行過程で生じるAE周波数変化,トライボロジー会議予稿集 北海道 室蘭 2012-9,pp.365-366(2012)
- 三科博司?千葉健太郎?長谷亜蘭:チタンの摩擦?摩耗におけるアンモニアの生成,トライボロジー会議予稿集 北海道 室蘭 2012-9,pp.181-182(2012)
- 古賀俊彦?長谷亜蘭?和田正毅?三科博司:ボールエンドミル加工時に検出されるAE信号,2012年度精密工学会秋季大会学術講演論文集,pp.925-926(2012)
- 大平 啓?長谷亜蘭:ピン?オン?ディスク摩擦試験機を用いた実用摩擦材料のトライボロジー特性評価に関する研究,2012年度精密工学会秋季大会学生研究発表会講演論文集,p.36(2012)
- 下方昇大?長谷亜蘭:摩擦面顕微鏡を用いた工具表面テクスチャの摩擦?摩耗低減メカニズム観察,2012年度精密工学会秋季大会学生研究発表会講演論文集,p.17(2012)
- 鈴木敏文?長谷亜蘭:in-situ観察による切削過程で生じるAE発生メカニズムの究明,2012年度精密工学会秋季大会学生研究発表会講演論文集,p.16(2012)
- 清水和樹?長谷亜蘭:AE法を用いたマイクロ工作機械の知能化に関する基礎研究―超小型超精密旋盤加工における工具?工作物の接触検知の試み―,2012年度精密工学会秋季大会学生研究発表会講演論文集,p.3(2012)
- 長谷亜蘭?三科博司:凝着摩耗素過程の分子動力学シミュレーション,日本機械学会2012年度年次大会DVD講演論文集,No.12-1,S115024(2012)
- 中野晃太?長谷亜蘭?三科博司?小西克享:摩擦面顕微鏡を用いたブレーキ材料の摩擦?摩耗過程in-situ観察,日本機械学会2012年度年次大会DVD講演論文集,No.12-1,S115012(2012)
- 中野晃太?長谷亜蘭?小西克亨:摩擦面顕微鏡in-situ観察によるブレーキ材料の摩擦?摩耗特性評価,第10回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.80-81(2012)
- 長谷亜蘭:切削過程で生じるアコースティックエミッションの一考察,第10回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.82-83(2012)
- 古賀俊彦?長谷亜蘭?和田正毅?三科博司:アコースティックエミッション技術によるボールエンドミル工具の刃先位置検出に関する研究,第10回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.84-85(2012)
- 大平 啓?長谷亜蘭:ピン?オン?ディスク摩擦試験による実用摩擦材料の摩擦?摩耗特性評価,第10回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.118-119(2012)
- 鈴木敏文?長谷亜蘭:切削過程in-situ観察装置の開発,第10回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.120-121(2012)
- 下方昇大?長谷亜蘭:表面テクスチャにおける摩擦?摩耗低減メカニズム観察の試み,第10回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.122-123(2012)
- 清水和樹?長谷亜蘭:AE法を用いた超小型超精密旋盤の知能化に関する基礎研究,第10回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.124-125(2012)
- 廣岡伸哉?佐藤吉景?三科博司?長谷亜蘭:AEによるグリース潤滑すべり軸受の焼け付きプロセスの検出,トライボロジー会議予稿集 東京 2012-5,pp.53-54(2012)AE法を用いたトライボロジー現象の診断?評価―摩耗量のインプロセス計測を目指して―」,トライボロジー会議予稿集 東京2012-5,pp.341-342(2012)
- 中野晃太?長谷亜蘭?三科博司?小西克享:摩擦面顕微鏡in-situ観察法による実用摩擦材料評価に関する研究,日本機械学会第12回機素潤滑部門講演会講演論文集,No.12-14,pp.91-92(2012)
- 古賀俊彦?長谷亜蘭?和田正毅?三科博司:アコースティックエミッションによる超精密切削加工状態の認識,2012年度精密工学会春季大会学術講演論文集,pp.909-910(2012)
- 蓮沼諒典?長谷亜蘭:トライボロジー特性計測?評価システムの設計?製作,2012年度精密工学会春季大会第19回学生会員卒業研究発表講演会,P26(2012)
- 佐藤修平?長谷亜蘭:切削過程in-situ観察装置の設計?製作,2012年度精密工学会春季大会第19回学生会員卒業研究発表講演会,P18(2012)
- 萩原大貴?長谷亜蘭:凝着摩耗素過程の分子動力学シミュレーションに関する研究,日本機械学会関東学生会
第51回学生員卒業研究発表講演会前刷集,pp.429-430(2012)
- 大澤 輝?長谷亜蘭:AE法を用いた含油軸受のトライボロジー特性評価に関する研究,日本機械学会関東学生会
第51回学生員卒業研究発表講演会前刷集,pp.439-440(2012)
- 亀山一成?長谷亜蘭:in-situ観察法による高分子フィルム耐摩耗性の定量的評価,日本機械学会関東学生会
第51回学生員卒業研究発表講演会前刷集,pp.451-452(2012)
- 清水和樹?下方昇大?中野晃太?長谷亜蘭:学生フォーミュラEV車両の設計?製作―エンジン?モータ両駆動系に対応した二分割構造フレーム―,2011年度自動車技術会関東支部学術研究講演会,P-5(2012)
- 下方昇大?清水和樹?中野晃太?長谷亜蘭:全日本学生フォーミュラEV車両の設計?製作,日本機械学会関東支部埼玉ブロック学生講演会,A-02(2011)
- 中野晃太?長谷亜蘭?小西克享:自己修復フィルム材料の定量的トライボロジー特性評価,日本機械学会関東支部埼玉ブロック学生講演会,A-03(2011)
- 大澤 輝?長谷亜蘭:アコースティックエミッションを用いたすべり軸受診断?評価,第2回トライボロジー秋の学校 in 呉,P-20,p.18(2011)
- 中野晃太?長谷亜蘭:摩擦面顕微鏡in-situ観察法によるトライボロジー特性評価,第2回トライボロジー秋の学校 in 呉,P-36,p.26(2011)
- 長谷亜蘭?三科博司?和田正毅:金属におけるトライボロジー現象診断?評価のための相関図の検討,第18回アコースティック?エミッション総合コンファレンス講演論文集,pp.115-118(2011)
- 古賀俊彦?長谷亜蘭?和田正毅:アコースティックエミッションによる切削工具の刃先位置検出に関する研究,2011年度精密工学会秋季大会学術講演論文集,pp.103-104(2011)
- 長谷亜蘭?佐藤吉景?廣岡伸哉?三科博司:AE技術を用いた高速?高負荷すべり軸受の焼付き早期予知に関する基礎研究,日本機械学会2011年度年次大会DVD-ROM論文集,No.11-1,S116013(2011)
- 中野晃太?長谷亜蘭:小型摩擦面顕微鏡を用いたプラスチック保護フィルムの耐摩耗性評価,日本機械学会2011年度年次大会DVD-ROM論文集,No.11-1,S114041(2011)
- 長谷亜蘭:摩擦?摩耗とAE,平成23年度第1回アコースティック?エミッション部門講演会資料,pp.1-6(2011)
- 長谷亜蘭:凝着過程の分子動力学シミュレーションの試み―真実接触部での摩耗素子生成過程について―,第9回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.82-84(2011)
- 廣岡伸哉?佐藤吉景?三科博司?長谷亜蘭:AEによる潤滑?無潤滑状態におけるすべり軸受の摺動状態の把握,第9回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.85-88(2011)
- 中野晃太?長谷亜蘭?三科博司?小西克亨:摩擦面顕微鏡in-situ観察による高分子材料フィルムの摩擦?摩耗特性評価,第9回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.89-91(2011)
- 古賀俊彦?長谷亜蘭?和田正毅:アコースティックエミッションによるエンドミル工具の刃先位置検出に関する研究,第9回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.92-95(2011)
- 長谷亜蘭?中野晃太?佐藤修平?大澤 輝?川嶋 悠:次世代学生フォーミュラEV車両フレームの考案,第9回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.239-242(2011)
- 長谷亜蘭?三科博司:AE法を用いたすべり軸受の寿命診断―基礎研究と実用研究の相関―,第9回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.243-246(2011)
- 長谷亜蘭?遠藤豪輝?三科博司?和田正毅:摩擦?摩耗現象とAE周波数の相関,トライボロジー会議予稿集 東京 2011-5,pp.51-52(2011)
- 三科博司?長谷亜蘭:摩耗素過程から導かれる凝着摩耗の摩耗式,トライボロジー会議予稿集 東京 2011-5,pp.53-54(2011)
- 河野 尭?長谷亜蘭:分子動力学法を用いた凝着摩耗素過程シミュレーション,日本機械学会関東学生会 第50回学生員卒業研究発表講演会前刷集,pp.589-590(2011)
- 中野晃太?長谷亜蘭?三科博司:小型摩擦面顕微鏡の設計?製作,日本機械学会関東学生会 第50回学生員卒業研究発表講演会前刷集,pp.559-560(2011)
- 金澤祥吾?長谷亜蘭:アコースティックエミッションを用いた切削状態監視に関する基礎研究,日本機械学会関東学生会 第50回学生員卒業研究発表講演会前刷集,pp.151-152(2011)
- 川嶋 悠?中野晃太?長谷亜蘭:次世代の学生フォーミュラEV車両フレームの設計?製作,日本機械学会関東学生会
第50回学生員卒業研究発表講演会講演前刷集,pp.141-142(2011)
- 長谷亜蘭?三科博司?和田正毅:アコースティックエミッション法による摩耗状態の診断?評価,第9回評価?診断に関するシンポジウム講演論文集,pp.57-61(2010)
- 長谷亜蘭?遠藤豪輝?三科博司:AE信号波形解析による摩擦?摩耗現象診断,日本非破壊検査協会平成22年度秋季講演大会講演概要集,pp.285-286(2010)
- 古賀俊彦?長谷亜蘭?和田正毅:アコースティックエミッションによる工作機械の機上計測に関する研究,2010年度精密工学会秋季大会学術講演論文集,pp.291-292(2010)
- 長谷亜蘭?三科博司:AE法を用いた通電下の摩擦?摩耗現象の認識に関する研究,トライボロジー会議予稿集 福井 2010-9,pp.51-52(2010)
- 遠藤豪輝?長谷亜蘭?三科博司:摩擦?摩耗現象下におけるアコースティックエミッションと接触電圧の計測,日本機械学会2010年度年次大会講演論文集,Vol.4,pp.77-78(2010)
- 長谷亜蘭?三科博司:AE技術を用いた通電摩耗現象の認識に関する研究,第8回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.42-45(2010)
- 古賀俊彦?長谷亜蘭?和田正毅:アコースティックエミッションによる切削工具の接触検知,第8回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.46-48(2010)
- 川嶋 悠?金澤祥吾?長谷亜蘭:学生フォーミュラマシンにおける運動性能計測システムの製作と評価,第8回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.143-146(2010)
- 長谷亜蘭?中野晃太?河野 尭:ナノスケールで生じる凝着摩耗素過程の現象究明アプローチ,第8回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.147-149(2010)
- 長谷亜蘭?三科博司?和田正毅:摩擦?摩耗過程で生じるアコースティックエミッション―摩耗とAEパラメータの定量的関係とその解釈―,日本非破壊検査協会平成22年度春季講演大会講演概要集,pp.41-42(2010)
- 長谷亜蘭?三科博司?和田正毅:摩擦?摩耗の素過程で生じるアコースティックエミッション(第4報)―摩耗量とAE信号の定量的関係―,トライボロジー会議予稿集 東京2010-5,pp.65-66(2010)
- 長谷亜蘭?三科博司:凝着摩耗の素過程に関する研究―摩耗素子生成とその移着成長過程―,トライボロジー会議予稿集 東京2010-5,pp.63-64(2010)
- 三科博司?岩瀬勇人?長谷亜蘭:摩耗素過程(摩耗素子の生成)と摩擦磁化現象,トライボロジー会議予稿集 東京2010-5,pp.67-68(2010)
- 佐藤吉景?長谷亜蘭?三科博司?日指史雄?工藤充史:AEを用いた高速?高荷重グリース潤滑すべり軸受の寿命診断,トライボロジー会議予稿集 東京2010-5,pp.241-242(2010)
- 長谷亜蘭?和田正毅?古賀俊彦?三科博司:アコースティックエミッション法を用いた加工状態監視に関する基礎研究―切削および摩耗時に計測されるAE信号―,2010年度精密工学会春季大会学術講演論文集,pp.355-356(2010)
- 佐藤吉景?長谷亜蘭?三科博司?日指史雄?工藤充史:グリース潤滑すべり軸受におけるAEを用いた摺動状態の把握,2010度精密工学会春季大会第17回学生会員卒業研究発表講演会,R-12(2010)
- 川嶋 悠?長谷亜蘭:学生フォーミュラ車両の運動性能評価―3軸加速度とサスペンションストローク量の測定?評価―,2009年度自動車技術会関東支部学術研究講演会,P11(2010)
- 長谷亜蘭?三科博司:摩擦?摩耗の素過程で生じる摩耗素子とその移着成長過程,摩擦の科学2009年
国内会議,p.31(2009)
- 三科博司?岩瀬勇人?長谷亜蘭:摩耗素子の生成と摩擦磁化(Tribomagnetization)現象,摩擦の科学2009年
国内会議,p.32(2009)
- 長谷亜蘭?三科博司?和田正毅:AEによる通電摩耗現象の把握,日本機械学会関東支部ブロック合同講演会講演論文集 2009 前橋,pp.319-320(2009)
- 長谷亜蘭?三科博司:摩耗素子の生成を考慮した摩耗理論の検討,第7回埼玉工業大学若手研究フォーラム論文集,pp.58-62(2009)
- 岩瀬勇人?長谷亜蘭?三科博司:強磁性体表面における摩擦磁化の3次元計測,トライボロジー会議予稿集 東京2009-5,pp.49-50(2009)
- 長谷亜蘭?佐藤悠樹?三科博司?和田正毅:摩擦?摩耗の素過程で生じるアコースティックエミッション(第3報)―摩耗形態とAE周波数―,トライボロジー会議予稿集 東京2009-5,pp.27-28(2009)
- 遠藤豪輝?長谷亜蘭?三科博司?和田正毅:摩擦?摩耗現象とAE信号の相関に関する研究―AE信号と真実接触面積の関係―,トライボロジー会議予稿集 東京2009-5,pp.29-30(2009)
- 長谷亜蘭?三科博司?渡辺 剛:AFMを用いた摩耗素子生成機構の究明,春季第56回応用物理学関係連合講演会講演論文集,No.1,p.485(2009)
|
◆講 演◆(2009~2013年度)
- 長谷亜蘭:AE技術を用いたトライボロジー現象の認識―摩擦?摩耗素過程の基礎研究と実機への適用事例―,2013年度第2回トライボケミストリー研究会,日本トライボロジー学会 第3種 トライボケミストリー研究会,職業能力開発総合大学校(2014.2.27)
- 長谷亜蘭:AE法を用いた摩耗過程の解析と診断,砥粒加工学会 次世代固定砥粒加工プロセス専門委員会 第51回研究会,埼玉大学東京ステーションカレッジ(2013.10.18)
- 長谷亜蘭:摩耗メカニズムの理解とその診断?評価―昇降機におけるトライボロジー問題解決のために―,昇降機のトライボロジー問題に関する意見交換会,株式会社日立製作所 日立研究所機械研究センタ,日立システムプラザ勝田(2013.1.8)
- 長谷亜蘭:摩耗現象の理解から始める“トライボロジー改善”,埼玉県創造的異業種交流会,埼玉県中小企業団体中央会,埼玉工業大学(2012.12.14)
- 長谷亜蘭:観察?AE計測で解くトライボロジー,昇降機システムの安全?安心問題研究会 第四回研究会,日本機械学会 交通?物流部門 昇降機システムの安全?安心問題研究会,東京電機大学(2012.11.16)
- 長谷亜蘭:摩擦?摩耗の素過程とそのAE計測?評価―マイクロ?ナノアドヒージョンから焼け付きまで―,2012年度第2回固体潤滑研究会,日本トライボロジー学会 第2種 固体潤滑研究会,東京工業大学(2012.8.28)
- 長谷亜蘭:アコースティックエミッション技術による材料評価―AE計測の基礎と最近の研究動向―,ニューガラスフォーラム平成23年度第4回評価技術研究会,ニューガラスフォーラム(2012.2.28)
- 長谷亜蘭:摩擦?摩耗とAE,平成23年度第1回アコースティック?エミッション部門講演会,日本非破壊検査協会(2011.7.26)
- 長谷亜蘭:トライボロジー(摩擦?摩耗)現象とその診断?評価,コラボ産学官埼玉支部:産学交流セミナー in 埼玉工業大学,埼玉工業大学(2011.2.24)
- 長谷亜蘭:AE法を用いたトライボロジー診断と加工モニタリング,第22回マイクロ生産機械システム専門委員会,埼玉工業大学(2010.8.23)
- 長谷亜蘭:アコースティックエミッションを用いた摩擦?摩耗の診断評価,次世代ものつくり技術交流会「トライボロジー技術の現状」,新都心ビジネス交流プラザ(2010.3.9)
|
◆研究紀要?報告◆
(2009~2013年度)
- 長谷亜蘭:Fundamental Study on
Intelligent System of Micro Machine Tool by Acoustic Emission Technique,公益財団法人マザック財団 平成24年度研究成果レポート,No.21,pp.1-12(2014)
- 長谷亜蘭:In-situ観察?AE計測法を用いたDLCナノ薄膜のトライボロジー現象の可視化とその評価,私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「機能的ナノ材料による新規な表面?バイオセンシング技術の創出」平成25年度 研究成果報告書,pp.15-16(2014)
- 長谷亜蘭?三科博司:凝着摩耗素過程MDシミュレーションの試み―真実接触部における摩耗素子生成過程の再現―,埼玉工業大学工学部紀要,第23号,pp.3-9(2013)
- 長谷亜蘭:DLCナノ薄膜のトライボロジー特性評価,私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「機能的ナノ材料による新規な表面?バイオセンシング技術の創出」平成24年度 研究成果報告書,pp.13-14(2013)
- 長谷亜蘭?三科博司:トライボロジー現象可視化のための小型摩擦面顕微鏡の設計?製作,埼玉工業大学工学部紀要,第22号,pp.13-16(2012)
- 長谷亜蘭:ナノ粒子?ナノ塗膜のトライボロジー特性評価装置の開発,私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「機能的ナノ材料による新規な表面?バイオセンシング技術の創出」平成23年度 研究成果報告書,pp.11-12(2012)
- 長谷亜蘭?中野晃太?川嶋 悠:学生フォーミュラ次世代EV車両の研究開発―マシンコンセプトとフレーム設計―,埼玉工業大学工学部紀要,第21号,pp.19-23(2011)
- 古賀俊彦?長谷亜蘭?和田正毅:アコースティックエミッションによる切削工具の接触検知,職業能力開発総合大学校紀要 A 理工学?技能編,第40号,pp.7-13(2011)
- 長谷亜蘭:学生フォーミュラマシン運動性能評価のための簡易計測システム,埼玉工業大学工学部紀要,第20号,pp.3-7(2010)
|
◆解説記事◆(2009~2013年度)
- 長谷亜蘭:AE(アコースティックエミッション)による切削工具の接触検知および加工状態のモニタリング,機械技術,2014年3月号,pp.28-31(2014)
- 長谷亜蘭:トライボロジー現象下で生じるアコースティックエミッション,トライボロジスト,58巻,11号,pp.798-803(2013)
- 長谷亜蘭:摩耗に関する基礎知識―摩耗の評価方法と摩耗形態の判別について―,トライボロジスト,58巻,9号,pp.650-653(2013)
- 長谷亜蘭:アコースティックエミッション計測の基礎,精密工学会誌,78巻,10号,pp.856-861(2012)
- 平岡尚文?川口雅弘?加納 眞?長谷亜蘭?清水 淳?廣瀬伸吾:関東地区中小企業におけるトライボロジーに関する調査報告,トライボロジスト,第57巻,第3号,pp.179-187(2012)
- 三科博司?長谷亜蘭:AE法による摩擦?摩耗現象の認識と評価,潤滑経済,No.523,pp.33-39(2009)
|
◆その他◆(2009~2013年度)
- 長谷亜蘭:ものづくり体験から始まる機械工学への第一歩,日本機械学会関東支部ニュースレター「メカトップ関東」,No.33,p.7(2013)
- 長谷亜蘭:「機械的摩耗メカニズムの解明に迫る」特集号発刊によせて,トライボロジスト,57巻,5号,p.302(2012)
- 長谷亜蘭:研究所?研究室紹介“機械の臨床医チーム”としてグリーンイノベーションに挑む(埼玉工業大学 長谷研究室),精密工学会誌,77巻,12号,pp.1129-1130(2011)
- 三科博司?大森達夫?長谷亜蘭:トライボロジーWho's Who 2009「千葉大学
トライボロジー研究室」,トライボロジスト,54巻,8号,p.523(2009)
- 長谷亜蘭?小川幸子?近藤余範?槇田 諭?道畑正岐?飯田文明?亀山敦史?門田洋一?加藤貴彰(精密工学会誌学生編集委員会):クリーンな未来を目指して―太陽光?風力発電技術の最前線―,精密工学会誌,75巻,6号,pp.702-705(2009)
|
◆著書?分担執筆◆(2009~2013年度)
- 長谷亜蘭(分担執筆,他11名):ものづくり技術を知る~工作機械と技能オリンピック~,工学部って面白い!,埼玉工業大学出版会,pp.1-17(2014.3)
- 長谷亜蘭(分担執筆,他22名):摩擦?摩耗,アコースティック?エミッションによる機械診断,非破壊検査協会,pp.13-20(2014.1)
|
◆デザイン◆(2009~2013年度)
- 2014年度 日本精密工学会誌 会誌表紙デザイン入選採用(2013.10)
- 2013年度 日本精密工学会誌 会誌表紙およびCDラベルデザイン入選採用(2012.10)
- 2010年度 日本精密工学会誌 会誌表紙およびCDラベルデザイン入選採用(2009.10)
|
|
| ~2008年度の研究業績>>
|
|
|