足球即时比分_365体育直播¥球探网

图片

グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


学部?大学院

機械工学科 機械工学専攻


  • 工学部
  • 機械工学科

Mechanical Engineering Course
機械工学専攻

学びの特徴

未来の産業を支える
スペシャリストに

自動車、鉄道、船舶などの交通機械や、3Dプリンター、ドローン、スマートフォンなどの身のまわりにあるすべての機器は、それらを開発?製造する「ものづくり」の技術に支えられています。機械工学専攻では、その技術を基礎から学びます。機械工学は、縁の下の力持ちとなって人々の暮らしを快適にするとともに社会に貢献できるすばらしい学問。技術立国?日本の産業界をリードし、未来を支える人材を育成します。

学びのポイント

Point1

便利な社会を支える
「ものづくり」を、
基礎から応用まで学ぶ

いまや社会生活の必須アイテムである情報端末機器など、世の中の利便性を支える「ものづくり」の技術。
機械工学とさまざまな分野の融合が、よりよい社会生活を送るための製品を作り出しています。本専攻では機械工学の基礎をはじめ専門知識の座学と、それを応用して「カタチ」にするまでの実践的な実習講義が段階的に学べます。

Point2

実社会で求められる
「ものづくり」の
あり方を理解できる

社会生活に必要な工業製品は、その品質や安全性、快適性といった機能上の観点だけではなく、生産効率や地球環境保全、省エネ?省資源など、製造上からも多くの課題を念頭に置きながら開発することが求められています。
本専攻では修得した「ものづくり」の技術を実社会で実践するために必要とされる、創造力や理解力も育成します。

Point3

安心?安全で環境にやさしい
社会基盤を創造?実現する
技術者として社会に貢献できる

情報技術が大きく発展しても、人々が情報技術を活用して快適な社会生活を送るためには、さまざまな「機械」が必要です。新たな機械を創造してカタチにできる機械系エンジニアは、どのような社会でも欠かす事の出来ない人材です。安心?安全で環境にやさしい未来社会を実現するための技術者として、これからの社会に大きく貢献できます。



カリキュラム

基礎をしっかり積み重ね、高度な応用までを行う4年間
1年次 2年次 3年次 4年次
専攻科目 機械工学を学ぶ
知の土台を
じっくりと育む
充実した実習や
実験を通じて
技術や技能を磨く
将来の進路を
視野に入れながら
自ら考える習慣と
スキルを向上
4年間の集大成となる
卒業研究に取り組む
専門科目 コンピュータ?プログラミング
機械工学概論
職業指導Ⅰ?Ⅱ
工業力学及び演習
機械材料
航空宇宙工学概論
金属加工実習
機械工学実習
材料力学及び演習Ⅰ?Ⅱ
熱力学及び演習Ⅰ?Ⅱ
流体力学及び演習Ⅰ?Ⅱ
機械工作法
情報工学
CAD基礎製図
機械設計法及び演習
機構学
計測工学
自動車工学概論
知能化工作機械
スマートエネルギー
電子工作実習
機械力学及び演習Ⅰ?Ⅱ
工学実験Ⅰ?Ⅱ
制御工学及び演習Ⅰ?Ⅱ
設計製図Ⅰ?Ⅱ
伝熱工学
シミュレーション基礎
マイクロ?ナノ加工
メカトロニクス
内燃機関
工学プロジェクト
空気力学
シミュレーション応用
塑性加工
流体機械
環境工学
工学倫理
プロダクトデザイン入門
loTデバイス
スマートマニュファクチャリング
ロボット工学
モビリティシステム
卒業研究Ⅰ?Ⅱ
理学系科目 基礎物理実験
物理学Ⅰ?Ⅱ
物理学演習Ⅰ?Ⅱ
基礎化学
展開化学
地球科学
電磁気学
生物学
量子力学
-
数学系科目 基礎線形代数
基礎線形代数演習
応用線形代数
応用線形代数演習
微分学
微分学演習
積分学
積分学演習
微分方程式
データサイエンス
複素関数論
ベクトル解析
- -
情報系科目 人工知能入門 ICT概論 ICTリテラシー -
補習授業?資格対策 基礎数学演習
基礎物理演習
情報処理特講 - -
学部共通科目 足球即时比分_365体育直播¥球探网?デザイン科目 コンピュータ実習
足球即时比分_365体育直播¥球探网?デザイン基礎
異文化コミュニケーション(海外研修)
TOEIC 初級Ⅰ?Ⅱ
足球即时比分_365体育直播¥球探网?デザイン発展
TOEIC 中級Ⅰ?Ⅱ
足球即时比分_365体育直播¥球探网?デザイン実践
インターンシップⅠ?Ⅱ
プレゼンテーション技法
外国語科目 英語Ⅰ?Ⅱ
発展英語Ⅰ?Ⅱ
英語Ⅲ?Ⅳ
発展英語Ⅲ?Ⅳ
- -
一般教養科目 社会学
経済学
経営学
歴史
国際関係論
教育と社会
中国の言語と文化
ドイツの言語と文化
フランスの言語と文化
ボランティアの研究
仏教精神Ⅰ?Ⅱ
体育実技Ⅰ?Ⅱ
日本国憲法
スポーツ文化論
心理学
哲学
思想と宗教 科学技術史

授業ピックアップ

技術だけではなく、発想力も身につくさまざまな授業

機械工学実習

「ものづくり」に必要な技術の修得
機械工学の醍醐味は、工作機械による「ものづくり」の実体験。最新の工作機械等を使用した実体験型の教育で、技術の修得や創造力が五感で学べます。

CAD基礎製図

機械設計の基礎からしっかりと
設計者の意図や仕様を製作者へ正しく伝えるために、JIS規格のCADによる作図法を学修。機械工学の専門知識を持つ設計者としての情報伝達力を修得します。

工学プロジェクト

エンジニアとしての能力を育む
所属研究室ごとに特別プログラムを組み、課題解決への方針や計画立案、それを実行する技術と能力など、エンジニアに必要な能力と資質を身につけます。


学科?専攻特有の取り組み

学生の「機械製作とコンテスト参加」に関するものづくり活動をバックアップ

機械工学専攻では、「ものづくり」の生産現場で重要となる創造性とチームワークの実践の場として、新しいモータースポーツの参加型環境競技大会『Honda エコ マイレッジ チャレンジ』への参加を応援。
速さを競うのではなく、技術力とチームワークで燃費の極限(過去の大会最高記録は1リッターのガソリンで3644.869kmを走行)を目指します。

研究室一覧

研究室をのぞいてみよう




材料強度学研究室

材料を加工するとき内部で何が起きているのか?
より良い製品をつくるための根本に迫っています!

上月 陽一 教授
専門分野|結晶の塑性、転位論

たとえば鉄の棒にチカラを加えると曲がります。でも、よく考えてみる
と、なぜ曲がるのか不思議ですよね。材料を変形させたとき、材料の
内部ではどのような変化が起きているのか?元の形に戻らないのは、どのような作用が働いているのか?当研究室ではそれらを解明し、材料の強度との関連を調べています。一日一歩ずつでも前進?向上できるように、つねに笑顔で楽しみながら、一緒に研究に取り組みましょう。

研究室をWEBでcheck!
? 材料強度学研究室[上月 陽一 教授]

先生の研究をもっと見てみよう
? 材料強度学研究室(Youtube)

卒業生の声

埼玉工業大学は
チャレンジ精神を身につけるのに最適な場所

麥倉 綾華

麥倉 綾華さん
工学部 機械工学科 機械工学専攻 2022年卒業/群馬県立太田東高等学校出身
勤務先:東急電鉄株式会社 車両部 長津田車両工場 整備区


大学生活を振り返ると、「挑戦」をキーワードに多くの経験をさせてもらったと感じています。課外活動では赤十字奉仕団に所属し、献血ボランティアなどに参加。団長や埼玉県学生献血推進連盟の会長などの役職にも挑戦し、初対面の方とも物怖じせずに対話するコミュニケーション能力が身につきました。何事にも挑戦することで、自身の成長を大きく実感できた4年間でした。

就職活動では、就職課や足球即时比分_365体育直播¥球探网支援センターの手厚いサポートのおかげもあり、面接への苦手意識を克服し、万全のコンディションで臨むことができました。現在は、電車車両の定期検査における整備を担当しています。定期検査は電車の"車検"のようなもの。決められた期間ごとにオーバーホールや機能検査を行います。私は制動機班に所属し、主な業務は電車車両のブレーキや空気圧に関する部品の点検?整備です。整備後は通電試験を実施し、適切なブレーキ力が出力されていることを確認。チーム一丸となって安全な電車車両を送り出すことにやりがいを感じています。私の所属するチームはフレンドリーな方が多く、非常に働きやすい環境です。仕事の進め方で悩むことがあっても、上司が親身に話を聞いてくれます。それと成長した点をしっかり評価してもらえるおかげで、日々モチベーションを保ちながら仕事に取り組むことができています。

私の夢は、熟練の技術者になることです。現在の上司のように、関わる業務については何でも答えられるレベルで深く理解し、知識と技術に優れた存在を目指しています。上司に教わったことへの感謝を、次の世代に恩返しする形で伝えられる技術者になりたいです。

私にとっての埼玉工業大学は、チャレンジ精神を身につけるのに最適な場所でした。学生生活を通して出会った方は皆さん温かい方ばかり。やりたいことを実現するために、惜しみなくサポートしてくれました。埼工大への入学を考えている皆さん、ぜひ本学で挑戦を続けて成長し、未来に向けての大きな一歩を踏み出してください。

取得可能な資格

  • CAD利用技術者試験
  • ガス溶接技能者
  • ボイラー技士
  • 電気通信の工事担任者
  • 電気通信主任技術者
  • ITパスポート
  • 情報検定(J検)
  • CGクリエイター検定

主な進路

  • パナソニック(株)
  • (株)東芝
  • 日本製鉄(株)
  • 東海旅客鉄道(株)
  • スズキ(株)
  • キッコーマン(株)
  • (株)明治
  • 住友電気工業(株)
  • 三菱マテリアル(株)
  • 五洋建設(株)
  • 埼玉大学大学院
  • 宇都宮大学大学院
  1. ホーム
  2.  >  学部?大学院
  3.  >  工学部
  4.  >  機械工学科 機械工学専攻